|   | 
            
                 
                   
                      
                         
                          | 見学場所 | 
                          (織部の里)久尻元屋敷窯跡  国指定史跡 | 
                         
                         
                          | 住所 | 
                          岐阜県土岐市泉町久尻1246−1 | 
                         
                         
                          | TEL | 
                          0572-54-2710 | 
                         
                         
                          | 内容 | 
                          慶長中期(1605年頃)美濃度陶祖加藤景延が九州唐津に学んで帰り 美濃地方ではじめて築いた地上式横サマ有段連房式登窯といわれ、全長24M、14室の焼成窯があり、当時この地方で最大級の窯であった、当時焼かれていた織部、志野など代々受け継がれて今に伝わっています。昭和42年、国の史跡に指定されました 
                              緑に囲まれとても気持ちの良いところにり 陶器の勉強したい人 陶芸に興味有る人 もってこい の(織部の里)公園です 小さいながらも芝生広場が有りお弁当を広げると自然と笑顔が    
                             
                             | 
                         
                         
                          |   | 
                             | 
                         
                      
                      | 
                 
               
             |